ブログ フォレストビューティラボ

未経験から始めるアロマテラピスト開業マニュアル

「フォレストビューティラボ」ページチェック

フォレストビューティラボ

エステ開業ノウハウ

未経験から始めるアロマテラピスト開業マニュアル

こんなお悩みありませんか

  • 趣味のアロマで稼ぎたい!
  • ・未経験からの開業、どうやって知識を習得するのがベスト?
  • ・「香りが好き」こんな理由でも仕事にできるだろうか・・・ 
  • ・どの資格を取得したいいかわからない
  • ・どのくらいの収入が見込める?
  • ・やる気はあるけど、どうやって準備したらいいの
  • 男性でもアロマテラピストとして活躍できる?
  • ・実際に開業し、活躍されている方の体験談を知りたい!
  • ・看護や介護の現場で活用しながら、副業にして収入を得たい

スキルアップの知識としてはもちろん、未経験からでもアロマテラピストとして活躍することができます。
これからアロマテラピストとして開業を目指す方へ、必要な資格や手続きについてお伝えいたします。
ご参考になれば幸いです。

目次

1.アロマテラピストとは

アロマテラピストの仕事内容

アロマテラピストが活躍する場所

必要資格

アロマテラピストの年収

2.アロマテラピスになるには?

独学

スクール

3.男性でもアロマテラピストとして開業できる?

4.アロマテラピスト開業のメリット・デメリット

デメリット

メリット

5. アロマテラピストで開業するには

コンセプトを決める

開業方法を決定

必要資金

必要な物を準備

必要な手続き

集客開始

6.アロマテラピスト開業後の注意点

価格について

集客について

7.アロマテラピスト開業で成功するためには

知識や技術をかけ合わせて、独自性を高める

イベント参加、ボランティアから実績を積み重ねる

8.アロマテラピスト開業成功実例

9.アロマテラピストについて学ぶならフォレストエステティックスクールへ

フォレストエステティックスクールとは

特徴

アロマテラピスト関連コース

カリキュラム

価格

受講生の声

10.まとめ

アロマテラピストとは

アロマテラピストとは
精油の特徴を理解し、目的に合わせてブレンドしたり、精油を用いて顔や身体をトリートメントしたりします。
オイルは精油(エッセンシャルオイル)とアロマオイルの2種類に分けられ、アロマテラピーで用いるのは精油に限られます。補助療法、代替療法としても活用されています。(※日本では雑貨扱いなので一般的に補助療法や代替療法としては提供できません。提供できるのは医師の下となります。)

オイルの違い

精油(エッセンシャルオイル)
  • ・天然成分100%(合成香料不使用)
  • ・植物の花、茎、葉、根、果皮、樹脂、樹皮、種子から抽出する天然の液体
  • ・植物の力で心身の不調改善効果あり
  • ・薄めることで肌に直接塗布することも可
アロマオイル
  • ・合成香料含有
  • ・香りを楽しむためのもので、精油の作用なし
  • ・肌に直接塗布できない

精油が持つ特性の他、人体への影響、脳や匂いに関する生理学知識、解剖生理学、皮膚科学など人間の身体の知識も要します。
昨今、癒しへの関心が高まっており、ホテルやサロン、病院、治療施設と幅広くニーズが高まっています。

アロマテラピストの仕事内容

アロマテラピストの仕事は、大きく「セラピスト」と「インストラクター」に分けられます。
セラピストは、お客様の状態や好み、お悩みにあわせて必要な精油をブレンド。トリートメントと組み合わせて、香りによるヒーリング効果とトリートメントによるリラックス効果でストレス軽減に勤めます。カウンセリングや商品の販売、店舗の雑務など、エステティシャンの業務と共通点が多いです。
インストラクターは、アロマテラピーの専門家として教室を開き、一般の方に教授します。講師として認定スクールでも活躍できます。
その他にも介護や医療施設で芳香療法として活用されている方もいます。

アロマテラピストが活躍する場所

  • ・アロマショップ
  • ・アロマサロン
  • ・ホテルのリラクゼーションルーム
  • ・整体・整骨・鍼灸など理学療法の現場
  • ・心療内科などの医療施設
  • ・介護施設
  • ・アロマスクール講師(インストラクター)
  • ・自宅サロン など

必要資格

国家資格はなく無資格、未経験でもアロマテラピストと名乗れます。
しかし、精油は身体へ作用するため深い専門知識が必要です。お客様の満足度やリスク回避のためにも資格を取得し、正しい知識を身に着けておくのが良いでしょう

アロマテラピストの資格

日本アロマ環境協会(AEAJ)

内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人。
アロマテラピーを通じて人々の心身の健康に寄与することを目的に、アロマテラピーの普及・調査・研究を行っている。

アロマテラピー検定(2級・1級) 基礎知識の習得
今の仕事の幅を広げたい人に。
アロマテラピーアドバイザー アロマテラピーの基礎知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格。
精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識まで習得。
アロマテラピーインストラクター アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格。
精油、健康学、解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得。
アロマセラピスト プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格。
精油、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得。
アロマブレンドデザイナー 精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格。
アロマハンドセラピスト 安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格。
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)

保健、医療、福祉、社会教育、学術、文化および芸術の分野においての実務能力向上に関して、実学を重んじ同分野に関する職業能力の向上についての種々の情報提供事業を行うことにより、職業能力の開発や雇用機会の拡充及び経済活動の活性化を図ることを目的としている。

アロマテラピスト アロマテラピーにおけるキャリアオイル・精油の効能、精油ブレンドの専門的な知識を備えていることを証明する資格。
ナード・アロマテラピー協会

アロマテラピーに関する情報収集と研究開発及びアロマテラピーの正しい知識の普及と啓蒙を図ることを目的とし、1998年に設立。

アロマテラピーベイシック フェイシャルスキンケア・ボディケア・ハウスケア・バスリラックス・ヘルスケアなど、アロマテラピーの楽しさを実体験できる入門のコース
アロマ・アドバイザーコース 基礎を学ぶコース。
アロマテラピーベイシックを開催することができる。
アロマ・インスタラクターコース 専門的なコース。
アロマ・アドバイザーコースの講師資格で、認定校を申請できる。
リラックス・トリートメントコース アロマトリートメントの初めの一歩を体験できるコース。
アロマ・セラピストコース アロマトリートメントの知識と技術を学ぶコース。
アロマ・トレーナー 最上級資格のトレーナーがそれぞれインストラクター、セラピストコースを指導。
アロマセラピスト・トレーナー 最上級資格のトレーナーがそれぞれインストラクター、セラピストコースを指導。
特定非営利活動法人 日本統合医学協会

日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立。

メディカルアロマインストラクター 心と体の症状に合わせた精油を調合。また健康アドバイスを行なうなど、メディカルアロマ教育のスペシャリストとして、健康維持への役立て方や幅広い利用法等を一般の方に伝える事ができる知識の修得を証明する資格
メディカルアロマセラピスト 人間の身体の仕組みや機能、基礎医学の知識があり、アロマが心や体に及ぼす影響などを理解。さらによりメディカルな視点でアロマセラピーをとらえ、症状に作用する精油のアプローチやトリートメントの方法を把握し実践。医療機関などで使えるトリートメント技術と知識の修得を証明する資格。
メディカルアロマ検定1級 身体の仕組みや機能、心と体に及ぼすメカニズムなどを理解した上で、よりメディカルな視点でアロマセラピーを捉え、症状に作用する精油やハーブをマスター。医療や介護現場など仕事で活かせる知識修得を証明する資格。
メディカルアロマ検定2級 精油の安全性、有用性、心身への作用、使い方などメディカルアロマの基礎知識から、アロマを使ったクラフト制作など毎日の暮らしに役立てられる知識の修得を証明する資格。
アロマセラピスト プロとして通用するアロマトリートメントの技術やマナーの修得に加え、お客様の体調に合わせた精油を選び不調の緩和に役立てられる知識を身につけていることを証明する資格。

アロマテラピストの年収

平均300〜400万と言われています。
正社員の他、業務委託、アルバイト、パートなどさまざまで、働き方や場所、能力によって変動します。
役職や歩合、エステ・脱毛など幅広い知識を身につけることで昇給が見込めます。専門知識のため、身につけると所属団体の動向に左右されることなく活躍できます
開業やフリーランス、副業など働き方の自由度も高く、頑張り次第で高収入も目指せます。

アロマテラピスになるには?

まずは資格を取得するのがおすすめです。
それぞれの学習方法のメリットとデメリットをご紹介いたします。

独学

  • ・0から自分でやってみたい
  • ・とにかくアロマが好き
  • ・自分のペースで学びたい
  • ・趣味の延長で始めたい

という方には、選択肢の一つになるでしょう。最も費用を抑えられます。
試験日までのスケジューリングモチベーションを維持できるかがポイントです。
わからないことが出てきた時の相談先がなく、自身で解決していかなければなりません。
また、独学ではテキスト以外の情報や知識は得られません。

  • ・学んだ知識をどのように活用していけば良いか
  • ・仕事につなげるための方法
  • ・事業の起こし方

など、取得後の段取りまで自身で行える余裕が必要です。

スクール

重要なポイントを押さえられ、ムダが少なく学習できるのがメリットです。
スケジュールが立てやすく時間を有効活用できます。カリキュラムに沿った学習で働いている方や主婦の方、時間を確保しにくいという方も勉強に集中できます。
実務経験のある講師と出会えれば、テキストにはない情報も得られるでしょう

反面、まとまった費用がいるため、開業に対する本気度が問われます。
開業サポートが含まれていることもあり、長い目で見ると費用対効果は高まります。
同じ目標を持つ人が集まるので切磋琢磨しながら学習でき、コミュニティも広がります。

アロマテラピー検定
フォレストエステティックスクールなら、最短1日で資格を取得していただけます。
土日祝日開講、フリーレッスン制なので仕事終わりの時間や空いた時間を活用し、効率よく学習を進めていただけます。
・アロマテラピストとしてしっかり稼いでいきたい方
・趣味の延長で、副業として生活費の足しにしていきたい方
など、目的に合わせた学習ができ無駄がありません。
コース数は東京・大阪エリアでNo,1。
どの資格を取得したらいいかわからない方は、ご相談ください。

コースのご相談はこちらから>>>

アロマテラピー検定対策講座について詳しくはこちらから>>>

アロマボディマッサージ講習について詳しくはこちらから>>>

フェイシャルアロママッサージ講習について詳しくはこちらから>>>

アロマハンドドレナージュ講習について詳しくはこちらから>>>

アロマヘッドマッサージ講習について詳しくはこちらから>>>

男性でもアロマテラピストとして開業できる?

男性アロマセラピスト
男性もアロマテラピストとして活躍いただけます
インストラクターはもちろん、セラピストとしても活躍の場が増えてきています。
トリートメントの好みはお客様によってさまざま。「大きな手でしっかりとほぐして欲しい」という方、また、男性顧客も増加しており需要があります。
まだまだ女性の需要やニーズが高い業界ですが、母数が少ないということは差別化にもつながります。異性への接客には細心の注意が必要ですが、男性専門のアロマテラピーサロンにしたり、コンセプトを定めることで顧客も獲得していけるでしょう。

男性エステティシャンへの転身事例|疑問や成功の秘訣もご紹介>>>

アロマテラピスト開業のメリット・デメリット

デメリット

  • ・集客や経理など、本業以外の業務も行わなければならない
  • ・会社員のように毎月同じ収入が得られる保証はなく、リスクが伴う
  • ・初期費用などコストがかかる

メリット

  • ・自分に合った好きな働き方ができる
  • ・実績や経験に関わらず、高収入を目指せる
  • ・頑張った結果、お客様の喜びをダイレクトに感じられやりがいがある
  • ・社会貢献できる

開業といっても、「仕事を続けながら」や「週末のみ」など許容範囲内から始めることが可能。不安に感じられる方は、まずは副業として始めてみるのもひとつです。

アロマテラピストで開業するには

コンセプトを決める

コンセプトは言わば事業の道標のようなもの。漠然としているとゴールにはたどり着けません。継続して運営していくには一貫性を持たせることが大切です。

  • ・なぜ、開業するのか(開業の目的)
  • ・なにを提供するのか(メニューや事業内容)
  • ・どこで開業するのか(開業場所)
  • ・いつから始めるのか(開業時期)
  • ・誰に提供するのか(ターゲット)

など、具体的にまとめましょう。

例)
・なぜ、開業するのか(開業の目的)
 例)忙しく過ごすママに安らぎと癒しの場を提供して心の余裕を与え、家族全員の笑顔を作りたい

・なにを提供するのか(メニューや事業内容)
 例)アロマトリートメント(ボディー・フェイシャル・ヘッド)

・どこで開業するのか(開業場所)
 例)自宅の空き部屋

・いつから始めるのか(開業時期)
 例)半年後

・誰に提供するのか(ターゲット)
 例)お子様を持つ女性(30代前半)
  パートをしながら子育てに奮闘中。家事と仕事との両立で休日も休める時間がなくストレスを抱えている。余裕がなくなりつつあり子供にきつくあたっては後悔している。
自分の時間を作って日頃の疲れを癒やし、心身ともにリフレッシュしたいと考えている。

開業方法を決定

  • ・自宅
  • ・テナント
  • ・マンションの一室
  • ・レンタルスペース

目的やターゲットにあわせて選択します。
自宅であれば固定費を削減できますが、家族の協力や生活感がでない工夫は不可欠。
部屋を借りればメリハリがつくものの、固定費の割合が大きくリスクも高まります。はじめから背伸びをせずに、居抜き物件(前借人が使用していた設備・什器などそのままの物件)や間借り(美容院や商業施設の一部を借りる)、レンタルスペースなどで予算を抑えることもできます。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、予算や理想の収入、ご自身の許容リスクを考慮し選択しましょう。

開業時の物件の選び方について詳しくはこちらから

レンタルサロンで開業する場合詳しくはこちらから>>>

必要資金

▼例)自宅サロンの場合

家賃 0円
備品 こだわりが強ければ多くの精油を用意するので、それだけで30万程はかかります。
その他、調合用のビーカー/メスシリンダーのような軽量器/保管の遮光瓶/テスター用ムエット紙は最低限必要です。
宣伝費 フリーペーパーなどに掲載するなら月6万前後は必要です。
その他チラシの用意、パンフレットなどの作成は数万円からかかります。
開業時には顧客がいないので一般的には予算を多めにとります。平月は、売上の最低10%程度はかける意識が必要です。
運転資金 自宅で行う場合、運転資金の割合の多くは広告宣伝費になります。
自身のサロンの顧客数を何ヵ月で集めるつもりかで算出しましょう。
例)0〜50名集めたい場合で、1ヶ月の集客が10名であれば5カ月かかるという事です。
内装費(家具など) 家の作りによって、生活感がでないように内装の工夫が必要です。
家具などあまりこらなければそれほどかかりませんが、ソファーや椅子、テーブル、施術をするならドレッサーは必須です。
合計 30万から50万は必ず必要です(状況にもよります)

小さくはじめ、育てていくのが安心です。
内装や機器には必要以上のお金をかけないのが鉄則。
ただし、知識や技術の習得には投資する価値あります。長い目で見て資産になります。

  • ・1ヶ月どのくらいの売上が必要か
  • ・売上をあげるためには何名集客しなければならないか
  • ・経費はどのくらいかかるのか

など、シミュレーションを行い現実的な数字を算出しましょう。

▼手取り30万を目指す場合のシミュレーション
30万円(利益)+ 経費 =売上目標
売上目標 ÷ 営業日数 ÷ 客単価 = 最低来客人数
例)1日8時間22日営業 客単価: 8,000円

1日に必要な客数 3名
客単価 8,000円
1日の売上 24,000円
営業日数22日 528,000円
経費(光熱費・備品・宣伝費など) 200,000円
純利益(手取り) 328,000円

予算が足りない場合は、助成金や補助金、融資の利用も検討します。

開業時に活用できる助成金・補助金制度について詳しくはこちらから>>>

開業時に融資を受ける場合の注意点について詳しくはこちらから>>>

必要な物を準備

セラピストとしてトリートメントを行う場合

エステベッド/スツール/ワゴン/タオル/精油/キャリアオイル(必要2種類)/ガウン/スリッパ/ホットキャビン/スチーマー/コットン/紙ショーツ/紙ブラジャー/消毒/パソコン/筆記用具/化粧品/事務用品/カルテ など
合計約50万円

インストラクターとして活動する場合

パソコン/精油/筆記用具/ビーカー/測り

石鹸の作成などイベントを打つことが多いのでそれらを取り入れるかによります。とにかく精油の種類を多く用意しないと始まらない職なので、数と量が必要です。
合計数万円

必要な手続き

事業開始後1ヶ月以内に所轄の税務署に、

  • ・開業届け(個人事業の開廃業等届出書)
  • ・青色申告承認申請書(任意)

を、提出しましょう。

開業届け(個人事業の開廃業等届出書)

備品購入時の申請や、屋号で口座を開設する時に必要です。
屋号で口座を開設すると仕事とプライベートのお金を区別でき、管理が楽になります。

青色申告承認申請書

開業すると個人事業主になり、年に1度、確定申告をしなければなりません。
申告方法は白色と青色の2種類で、青色を希望する場合は申請書の提出が必要です。(申請しなければ、自動的に白色になります。)
青色申告では

  • ・最大65万円の控除
  • ・赤字を3年間繰越
  • ・(自宅開業の場合)家賃や光熱費を一部経費計上できる

など、節税効果があり手元に残る資金が変わります。
手数料不要、年毎に変更もできるので(青色から白色に変更後、1年は青色に戻せない)あわせて対応しておくと良いでしょう。

開業時に必要な手続きについて詳しくはこちらから>>>

集客開始

地域の文化教室への登録、ボランティアやイベントに参加し実績とコミュニティを作りましょう。サービス内容によってはzoomなどのオンラインツールを活用し、周辺地域の人だけではなく全国に顧客を作ることも可能です。
日々の活動内容を公式サイト、SNS、ブログなど無料ツールを使ってインターネット上でPRすることもできます。
広告に頼り切ってしまわず、積極的に情報を発信していきましょう。

開業後の集客方法について詳しくはこちら>>>

アロマテラピスト開業後の注意点

アロマテラピスト開業後の注意点

価格について

一度設定した価格は簡単に変更できません。
高くなれば、定着したお客様が離れる原因にもなりかねません。
通っていただくお客様のためにも、長く継続していくことがサロンの責任です。
どんなに小さな事業、未経験であろうと、余裕を持って運営していける価格を設定しましょう。

集客について

友人や周囲の人に頼ってしまうと、長く続きにくい傾向にあります。
口コミはもちろん大切が、安定した運営のため自力でお客様を集めるすべも身につけておきましょう。

開業後の集客方法について詳しくはこちら>>>

アロマテラピスト開業で成功するためには

アロマテラピスト開業で成功するためには

知識や技術をかけ合わせて、独自性を高める

成功するためには競合との差別化が必須です。

例)

  • ・アロマテラピスト+エステティシャン
  • ・アロマテラピスト+看護師
  • ・アロマテラピスト+鍼灸
  • ・アロマテラピスト+インテリア
  • ・アロマテラピスト+フラワーアレンジ etc…

これまでの経験と掛け合わせたり幅を広げたりして自身の希少性を高め、真似できない独自性の高いサービスを構築しましょう。
サービスの他にも、経営やマーケティングの知識は武器になります。
必要としている方に適切に情報を届けられて初めて、関心を得られます。常に学ぶ姿勢を忘れず精進することを心がけましょう。

イベント参加、ボランティアから実績を積み重ねる

同じように個人で活躍されている人とコミュニティを構築し、イベント開催することで人脈も広がります。
ひとつひとつの出会いを大切にして社会貢献を続けていると応援してくれる人が増え、徐々に事業にもつながっていきます。
事業のPRはもちろん、ご自身のスキルアップ、人間力も培われてサービスにも生きてくるでしょう。

アロマテラピスト開業成功実例

制度を活用して開業されたサロン様例
アロマオイルを活かしてヘッド・フェイシャル・ハンドと提供しているホームエステサロン様。
週末のみの副業として営業をされておられました。

アロマオイルにコリ過ぎてしまい海外から取り寄せていましたが、高価なオイルを使用するだけの客数がなく、オイルの酸化が進むばかりでほとんどのオイルを無駄にしておられました。そのため利益が出ず、赤字に。

技術の提供もしておられるので、ブレンドオイルなどマッサージ用のオイルに切り替えて今も提供しており喜ばれています。

アロマテラピストについて学ぶならフォレストエステティックスクールへ

フォレストエステティックスクールとは

フォレストエステティックスクールとは

美容商社の株式会社フォレストシンフォニーがプロデュースするエステスクールです。
直営のサロンも経営しており、総合的な視点で業界のニーズを分析してぴったりのレッスンをご提供しています。
最新の施術ノウハウはもちろん、卒業生とのネットワークからお客様のニーズと傾向を分析し、事例を元にした開業のサポートまで行っています。

特徴

  • ・無料開業支援制度あり
  • ・実務経験のある講師によるセミプライベートレッスン
  • ・土日祝日も可能!曜日と時間を自由に選べるフリーレッスン制で通いやすい
  • ・独立開業支援5,000店舗以上の実績
  • ・人気資格の日本エステティック業協会(AEA)に準拠したレッスン
  • ・全46講座!目的や予算に応じたムダがない知識・技術の習得が可

フォレストエステティックスクールについて詳しくはこちらから>>>

開業支援について詳しくはこちらから>>>

アロマテラピスト関連コース

アロマテラピー検定対策講座 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定2級・1級の取得を目指すコースです。
アロマボディマッサージ講習 精油を安全に取り扱いマッサージの基本テクニックからアロママッサージ特有の手法、リズムまでしっかり学べます。
フェイシャルアロママッサージ講習 一般的なリンパマッサージとは一味違った他にはないハンドテクニックが学べます。
アロマハンドドレナージュ講習 ハンドのリフレクソロジーからはじまり、腕全体をマッサージするトリートメント。
椅子に腰掛けた状態でも手軽に行えるハンドマッサージテクニックが学べます。
アロマヘッドマッサージ講習 頭部からデコルテまでのヘッドマッサージ手順が学べます。
アロマテラピーの精油についての基本知識や精油が人体に及ばす影響など、アロマヘッドマッサージを行う際に最低限必要な知識も学べます。

カリキュラム

アロマテラピー検定対策講座 2級 全11時間
1級 全20時間
アロマボディマッサージ講習 セミプライベートレッスン15〜17.5時間
マンツーマンレッスン8〜9.5時間
・背中背面、頭部、腰、下肢、前面下肢、両腕、腹部、バスト、デコルテ(全身90分〜120分のコース構成可能)
フェイシャルアロママッサージ講習 セミプライベートレッスン9時間
マンツーマンレッスン7時間
・デコルテからお顔までゆったりしたリズムで、ストレスケアのポイントであるおでこや頭に働き替えるよう特有のテクニックで学びます。(フェイシャルコース30分〜45分のコース構成可能)
アロマハンドドレナージュ講習 反射区の押さえ方。
1つ1つの手技の行い方と細かい手技の調整を行います。
アロマヘッドマッサージ講習
  • ・アロマテラピー理論
  • ・実技練習
  • ・ディプロマ授与

価格

アロマテラピー検定対策講座 2級 82,500円
1級 179,300円
アロマボディマッサージ講習 96,800円
フェイシャルアロママッサージ講習 60,500円
アロマハンドドレナージュ講習 33,000円
アロマヘッドマッサージ講習 22,000円

受講生の声

アロマハンドドレナージュ

アロマハンドドレナージュ受講生の声

詳しくはこちらから>>>

アロママッサージ

アロママッサージ受講生の声

詳しくはこちらから>>>

アロママッサージ受講生の声

アロマヘッドマッサージ講習

アロマヘッドマッサージ講習受講生の声

詳しくはこちらから>>>

アロマヘッドマッサージ講習受講生の声

詳しくはこちらから>>>

アロマヘッドマッサージ講習受講生の声

詳しくはこちらから>>>

まとめ

アロマテラピストを目指されている方は、お気軽にご相談ください。
サロン経営について学べる無料の開業セミナーも開催しております。
「夢が現実に近づく!」とご好評をいただいている充実した内容になっています。漠然と考えられている方は目標を具体化できるきっかけになれば幸いです。お気軽にご参加ください。

→フォレストエステティックスクールの開業支援について
→フォレストエステティックスクールの開業セミナーご紹介ページ

エステスクールを決めた理由・目的とは!?

エステティシャンが選ぶエステスクールNo.1 エステサロン開業支援 顧客満足度No.1
受講生の声や様子&授業内容を発信中!簡単に受取る方法
ブログを通じて、受講生の様子や声、講師の考えをまとめた授業風景の情報を発信中です。
Twitter・Facebookでも発信しているのでお好みの方法をお選びいただければと思います。
  • 授業風景でわかること

    • ・他の受講生は何を目的に、どういったコースを選んでいるのか?
    • ・他の受講生はどこの地域からスクールに通っているのか?
    • ・何故エステスクールに通うのか?利用するのか?
    • ・具体的にどのような内容を行っているのか?
    • ・講師はどんな人柄なのか?

その他美容に関する情報も発信しています。 ぜひご活用下さい!

Copyright © エステスクールのフォレストエステティックスクール All Rights Reserved.
Translate »