理学療法の知識も生かして独立したい!サロンを開業したい!という方に向けて。
これまで培った知識と経験を生かして活躍する方法をご紹介しています。
ご参考になりましたら幸いです。
理学療法士があん摩マッサージ指圧師として開業するメリット・デメリット
理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれる動作の専門家。
ケガや病気、加齢などが原因で障害が発生している人、またはその可能性がある人に対して、座る・立つ・歩くなどの基本動作能力の回復や維持、予防を目的に、自立した生活を送れるようにサポートするリバビリテーションの専門職です。
運動指導やマッサージ、電気、温熱などの物理的手段を通して、機能回復を目指します。
「理学療法」とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マツサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。
養成校で最低3年以上学ぶ必要あり、国家資格が必要です。
「できないこと」を「できる」ように患者さんと一緒になって頑張り、良くなっていく様子を間近で見られること、また、その家族の方にも感謝されるやりがいのある職業です。
安定しているイメージが強い理学療法士ですが、現在は飽和状態にあり、独立開業する人が増えています。医療機関に限らず、介護や看護、スポーツ、健康、教育、美容と活躍の場は広がっていく見込みです。
理学療法士は、法律上「医師の指示の下に、理学療法をおこなうことを業とする者」と定義されており、開業権がありません。つまり、開業する場合はマッサージを含む理学療法を提供することはできません。
「理学療法士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、理学療法を行なうことを業とする者をいう。
独自の判断で“治療”としてマッサージを行う場合は、あん摩マッサージ指圧師の国家資格が必要です。
あん摩マッサージ師は慢性病かつ医師による適当な治療手段がない症状に対し、独立した判断でマッサージを行えます。東洋医学に基づいた専門的な治療で、自費診療も可能。医師の同意があれば、保険適用され、自由度も高くなります。
資格がなければ「マッサージ師」を名乗ることはできませんが、エステティシャンやセラピストとして癒しや美を目的とした「トリートメント」を提供することはできます。
理学療法士が独立開業する方法は、大きく2パターンにわかれます。
治療院の開業を希望する場合は、新たに資格を取得します。
鍼灸師(はり師・きゅう師) |
はり師・きゅう師を有する東洋医学の専門家。 鍼灸治療院を開業する権利が与えられています。 認定校(大学・短大・専門学校)で3年以上学び、全身のツボ・皮膚・筋肉を刺激することで本来持つ自然治癒力を高め、病気の改善や予防、美容目的の治療を行います。 |
---|---|
柔道整復師 |
接骨院や整骨院を開業する権利が与えられています。 文部科学省指定の4年制大学、または都道府県知事指定の専門養成施設に3年以上学びます。 骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる外傷性が明らかな原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、器具を使わずに骨や関節を整復・固定し、じん帯や筋・腱などの損傷を改善。人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させる施術を施します。 健康保険、自賠責保険、労災保険などの保険が適用されます。 |
あん摩マッサージ指圧師 |
東洋医学をベースとしており、「あん摩」「マッサージ」「指圧」という3つの技術を使って治療します。 他の医療職とは異なり、個人の身体の不調に対して、医師の指示や判断なしに患者さんに治療を施すことができます。(禁忌症、脱臼、骨折の症状は除く) 文部科学大臣もしくは厚生労働省大臣が認定する専門学校または短大、大学などの学校・養成施設で3年以上学びます。 |
昭和二十二年法律第二百十七号
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律
医師以外の者で、あん摩、マツサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを業としようとする者は、それぞれ、あん摩マツサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許(以下免許という。)を受けなければならない。
エステ、整体、ハウスクリーニング、WEBショップと資格不要で開業できる仕事は多岐に渡ります。
理学療法と関連のある業種や学んだ知識を活かせられれば、競合と差別化でき、集客やサービスの結果につなげられるビジネスを構築できるでしょう。
人員や設備基準を満たせば誰でも開業できます。
超高齢化社会で医療費負担が増加し、備えとして予防医療が注目されています。
健康寿命を伸ばして日常生活の制限を減らし、生活の質をあげることを目的に介護予防事業が促進されています。訪問看護やデイサービスでも、機能訓練にとどまらずリハビリが注目されているようです。
あくまで訓練しか行なえませんが、それを目的としている利用者も多く、歩行が難しくなった方のサポートができます。プログラムを考えたり、安全なトレーニングを提供したりできる理学療法士の知識は有効です。
ICT(情報通信技術)の利用促進で、現場経験を生かし、実際の業務の課題などを分析してアプリ開発やソフト制作に携わる人もいるようです。
参考サイト:「訪問リハビリに注目!」(大阪市ホームページ)>>>
参考サイト:「介護現場におけるICTの利用促進について」(厚生労働省ホームページ)>>>
アプローチの幅を広げたり、年収アップのために勉強したりする人も多い業界。情報更新が必要なので、セミナーや勉強会は各地で開催されています。
新たに理学療法士を目指す人や新米スタッフに向けて、経験から習得した知識やスキルを提供し役立つことができます。
コミュニティーが広ければ主催者として活躍することもでき、現場を離れても最新の情報を提供することができるでしょう。
自身が商品となり、パーソナルトレーナー、アスレティックトレーナー、ピラティスやヨガのインストラクターとして活躍する方法もあります。
解剖学、運動学、生理学と専門知識を持っている理学療法士なら、的確なアプローチができ、より良い結果につなげることができるでしょう。
店舗を構えることはもちろん、フィットネスクラブやスタジオと契約したり、スポーツチームや障害者スポーツトレーナーとしてフリーランスから始めたりすることもできます。
民間資格もあるので、専門的に学べば、より有力な存在となるでしょう。
代替医療や民間療法として、アロマやマッサージ、瞑想といった心身療法が注目されてきています。
近年はストレスや電子機器の利用過多で、全体の7割以上の人が首・肩こりに悩んでいるようです。
全国10万人の調査より、“首筋・肩こり”は疲労の要因に過去5年の肩こり事情、2021年が最多の72.5%首筋・肩こり県民1位「岩手県」、ゲームの時間はそのまま肩こり時間に
参考サイト:PRTIMES「全国10万人の調査より、“首筋・肩こり”は疲労の要因に過去5年の肩こり事情、2021年が最多の72.5%首筋・肩こり県民1位「岩手県」、ゲームの時間はそのまま肩こり時間に」
「病院へ行くほどでもない不調」を抱えている人も多く、慢性化しているように見受けられます。
ストレスは体の免疫力を低下させ、眠れない、食欲がない、だるい、元気がない、疲労感がある、お腹の調子が悪いなどの不調をきたします。健康面の予防として心身の癒しは欠かせません。
理学療法はメンタルヘルス向上の一助になるとも言われているため、理学療法の領域+リラクゼーションを提供できれば、心身のバランスが整います。
また、美を追求することも健康面でメリットがあります。
東洋医学では美は健康の先にあると考えられており、美しさを追求する上で健康であることは避けては通れません。外見的な美しさがイメージされやすいですが、エステやリラクゼーションも未病ケアとして役に立ちます。
未経験の方はエステスクールに通うのがおすすめです。
基礎が固まっていないとスキルアップの過程で悩み、失敗が増えることが予想されます。
学ぶ過程で資格やディプロマが取得できると、なお良いです。
技術は「見て」「体感する」ことが大切なので、実技は対面で学べるスクールを選びましょう。
事業計画を立て、プランに沿った開業方法を決定します。
賃貸 |
マンション、テナント、住居・事務所・店舗利用ができるSOHO物件から選びます。 一般的な賃貸住宅は住居専用が基本ですが、大家さんや近隣の方の理解を得られれば開業できることもあります。 |
---|---|
自宅 |
鍼灸や整体のように、サロンと生活導線の玄関を分ける必要もありません。待合室の設置も必須ではないので、内装工事せずに開業できます。 ただし、サロンでは生活感がでない配慮が必要です。 |
レンタルサロン |
時間単位や月極など施設ごとに異なり、柔軟です。 サロン仕様のレンタルスペースも多く、備品や固定費がかからないので赤字になる心配もありません。 自宅がマンションの方、副業、初めての開業、週末起業でも取り掛かりやすいでしょう。 |
出張(訪問) |
利用者の自宅やホテルなどにうかがい、施術を行います。 移動時間や交通費を捻出しなければならないため、周辺地域のニーズ調査は必須です。 |
レンタルサロンで開業!エステ未経験でも成功できる3つの秘密>>>
出張エステ開業で小遣い稼ぎ!副業からサロン開業まで活かせる情報をご紹介>>>
物件を賃貸するか、美容機器を導入するかどうかで大幅に変動します。
自宅でハンドトリートメントから始めるなら、50〜100万円程度でまかなえます。
レンタルサロンも初期投資は押さえられ、なかなか開業に踏み切れない方や始めてで不安がある方はチャレンジしやすい方法です。
開業後、半年分の運転資金(固定費や必要経費)も準備しましょう。
エステ開業に必要なものは?開店までに準備すべき資金・手続きについて>>>
開業方法やターゲットの動向に合わせた媒体の利用はもちろん、インターネットでの集客もかかせません。
中でも利用者が多いGoogleサービスへの最適化は避けて通れなくなってきています。公式サイトを設け、MEO(Googleマップ検索エンジン最適化)、SEO(検索エンジン最適化)を行うのがおすすめです。
また、若い世代を中心に、情報収集ツールとしてSNSが主流になりつつあります。アプリケーションごとに利用者の目的が異なるので、それぞれで最適な情報を発信しつつ、各媒体を連携させ、接点づくりと関係構築ができる仕組みづくりを行いましょう。
個人事業の開業届出・廃業届出等手続(開業届) |
開業後1ヶ月以内に税務署に提出します。 |
---|---|
確定申告 |
個人事業主になると税務署への申告が必須です。 確定申告の方法は青色と白色の2種類あり、青色は節税効果が高くなります。 青色申告するには青色申告承認申請書の提出が必要なので、開業届けとあわせて提出しましょう。 |
美容所登録 |
ヘッドマッサージ、フェイシャルマッサージなど首より上の施術を行う場合、保健所で美容所登録が必要です。 店舗がある地域の保健所に相談し、必要書類を提出して店舗の検査を行います。 「美容所の基準」を満たしていないと登録できないので、開業方法(物件)が決まったタイミングで保健所に相談し、準備を進めるのがベストです。 |
ライフプランに合わせてご提案するオーダーメイドのエステスクールです。「なりたい自分」になるためのサポートを行っています。
スクール生には趣味の方から開業を目指す方、働きながら通われる方、主婦、子育て中のママ、50代、60代、男性と幅広い方にご利用いただいています。
生徒様ごとに生活スタイルや目的が異なるため、学び方もさまざま。無理なく通っていただけるようフリーレッスン制を採用し、お一人お一人のペースに合わせてスケジュールを組みます。
異業種からの転職、未経験からの開業事例も多数ございます。
当スクールの母体は、エステサロン向け美容商材の卸や経営コンサルティングを行っている総合美容商社で、開業や独立に必要なすべての体制が整っています。
スキルのご提供だけでなく、「やりたかった事」「夢」を実現していただくためのエステスクールです。
食事・ストレス・マッサージの3つを中心に、目的別に学んでいただけるカリキュラム。
腸はストレスの影響を受けやすい上、脳と相互関係にあるので、マッサージすると心身ともにリラックスすることができます。体の内側と外側からのアプローチで、「健康的に美しく」を提供できるスキルが身につきます。
イントロダクション講座2時間 | 22,000円 |
---|---|
理論(基礎編) |
(1)腸の働き (2)腸と免疫 (3)腸と脳の関わりについて (4)腸マッサージの目的 |
実技 |
(1)腸の基本的な触り方 (2)腸ストレッチ (3)腸マッサージ |
ベーシック講座2時間 | 27,500円 |
---|---|
理論 |
(1)施術に入る際の注意点・禁忌事項 (2)ホームケアについて |
実技 |
(1)モデルを立てて実践 (2)ケーススタディ |
腸セラピストプロ講座25時間 | 198,000円 |
---|---|
理論 |
(1)腸の生理解剖学 (2)腸と脳科学 (3)ビジネススタイル (4)カウンセリングのすすめ方 (5)理論試験 |
実技 |
(1)腸マッサージ(腹部と関わりの大きい腰、太ももも含めたマッサージ) (2)その他、相性の良い技術講習 (3)実技試験 |
身体のゆがみやコリの原因として注目されている筋膜を、美容目的にアプローチすることで、ボディメイク、疲れの緩和を目指すマッサージが身につきます。
筋膜マッサージ1日講習8時間 | 88,000円 |
---|
肩こりや眼精疲労に効果的なヘッドマッサージ。
自律神経を整えて不調を緩和させ、アンチエイジングやリフトアップも叶えるメニューが提供できます。
開業ヘッドマッサージベーシック20時間 | 275,000円 |
---|---|
開業ヘッドマッサージプロフェッショナル6時間 | 77,000円 |
ヘッドマッサージ2時間 | 27,500円 |
アロマヘッドマッサージ2時間 | 22,000円 |
運動や身体の基本動作を熟知している理学療法士だからこそできる、エステと融合させたサービスの提案が鍵となります。
寝たきりや理美容室に足を運ぶのが難しい高齢者を対象に、ハンド、ヘッド、リフレクソロジーを提供するのもひとつ。老人ホームへの訪問理美容ニーズも増えています。
身体が不自由な方のサポートがスムーズな理学療法士ならお客様も安心でき、馴染みのある利用者さんのお役に立つこともできるかもしれません。
また、最近は、福利厚生としてマッサージやエステを取り入れている企業も増えており、コワーキングスペースやシェアオフィスでもエステを利用できるところがあります。これらに向けて、訪問(出張)サロンからはじめていくのも戦略です。
メンタルトレーニングなどを用いて企業に貢献できれば、契約獲得、ゆくゆく開業する際にも有利に働くかもしれません。
理学療法を活用し、現代のニーズにマッチした一目置かれるサロンを目指しましょう。
どのような業界でも、開業すれば皆、経営者です。
サービスだけでなく資金繰りやお金まわりのことも対処していかなければなりません。
フォレストエステティックスクールでは、サロン開業を検討している方に向けて準備方法や経営についての情報をご提供する開業セミナーを随時開催しています。
初めての方でも参加できる、未経験から開業を目指す方向けのセミナーです。
お気軽にご参加下さい。
![]() |
![]() |
授業風景でわかること
その他美容に関する情報も発信しています。 ぜひご活用下さい!