フォレストエステティックスクールにも「手に職をつけたい」と異業種で活躍される方からのご相談が増えています。
これからエステ業界へ進もうと考えている方へ。
エステの仕事は「手に職」となるのか。事例をもとに解説いたします。
ご参考になりましたら幸いです。
など、看護師や美容師など専門スキルを必要とする仕事を思い浮かべるでしょう。
終身雇用制度の減少や業務のシステム化に加え、昨今の情勢の変化から「仕事の安定」=「大手への就職」から、「手に職」へと意識が変化しているようです。
厚生労働省が発行している「労働経済の分析」での若年者の仕事への意識調査では、仕事を選ぶ基準が「会社」から「自分の能力を活かせるか」に関わる職種に目が向けられていることがうかがえます。プライベートの時間も重視する割合が高くなっていて、より柔軟性の高い働き方を求めている方が多いようです。
離職理由では「仕事があわない。つまらない」が第一にあげられています。仕事に「やりがい」を求め、金銭よりも人生を充実させたいと考える方が増えている様子が見受けられます。
また、主体的なキャリアチェンジ(異業種への転職)は、満足度が高く賃金もあがる傾向にあるようです。
職種間移動をする場合、「専門的・技術的な仕事」から「販売の仕事」「管理的な仕事」など、専門性を
いかして転職する場合や、「サービスの仕事」「事務的な仕事」から「専門的・技術的な仕事」「管理的
な仕事」といった職種にキャリアアップする場合に転職後の賃金が増加する者の割合が高い。
職種間移動をする場合、仕事内容や自らの能力活用といった目的での転職を行っている場合や、自己啓発を行っている場合は転職後の賃金が増加しやすい傾向がある。
企業でも個人としても活躍することができるエステの仕事は、「手に職」の選択肢のひとつとして注目されているようです。
資格やスキルを持っているだけでは「手に職」とは言えません。
求められているサービス(結果)を提供できるか、社会に通用するかがポイント。経験が浅くても、これらを満たしていれば「手に職」と言えます。
これからスキルを身に着けていこうと考えている方は、
で考えていくと良いでしょう。
脱毛、痩身、肌など、美しくなりたい方にトリートメントや美容機器を使って外見を中心としたケアを行います。女性が多い業界ですが、男性のエステ需要増加にともない、男性エステティシャンも増えてきています。
平均年収は300〜400万。歩合を設けているところも多く、
など、実力がつくと700〜800万円の年収も目指せます。
アルバイト、パート、業務委託、正社員と働き方も豊富で、副業で検討される方も増えています。
もともと美容に興味があった方、外見の悩みを持っていたという方が目指されること多いです。子育てとの両立を理由に自宅で開業される方も多く、未経験から手に職をつけて活躍されているケースも豊富です。
香りや色、トリートメントを用いて体の内側から癒す仕事。
エステ業務と大きな違いはありませんが、外見の美しさよりも心身ともにリラックスしてもらうことが目的です。
年収は300〜400万円ほど。エステと比較すると価格設定が低く、老若男女幅広い層の方が来店されます。
大手になると全国展開している店もあり、会社に所属ながらも転居やライフスタイルの変化に合わせて働き続けられるというメリットがあります。業務委託をベースに、仕事や家庭をもつ方も無理をせず自分のペースで働ける仕組みが整っていて、最もコストがかかる人件費を外注費にあて、赤字になりにくい仕組みで運営されています。
グッズ販売や講師としても活躍することもできます。
当校で学ばれたエステティシャンの多くは、未経験からのスタートです。
短期間で習得できる上、医療、飲食、旅行関係など異業種の方、男性、子育て中の方、40歳以上の方と年齡や性別、経歴も関係なく成功されています。
男性エステティシャンへの転身事例|疑問や成功の秘訣もご紹介>>>
30代開業希望の方
40〜50代の方
エステティシャンの仕事は、年齡やライフスタイルに合わせて働き方を変えられます。開業することも可能です。
インターネットやSNSを活用して自分で宣伝・集客を行うことができる今は、個人サロンも引けを取りません。集客が難しいとされていた自宅サロンも”個人サロンならでは”の強みを生かして活躍されています。
自宅、マンションの一室、レンタルサロン、シェアサロン、出張サロンと開業の選択肢も豊富です。
経営に自信がないという方は業務委託でも比較的自由が効きます。
就職、副業、ダブルワーク、独立と働き方も豊富なので、ご自身のペースでキャリアを積んでいけるでしょう。
どなたでも参加いただける開業セミナーも無料で開催中。
お気軽にご参加ください。
「自分もきれいでありたい」という理由から、エステティシャンに転身される方も少なくありません。常にアンテナを張っていないといけない仕事ですが、”自分にもメリットがある”という点でも関心が深く、学ぶことにも楽しみを見いだしている方ばかり。
自分も人にも喜びを与えることができる、やりがいのある仕事です。
外見をケアするためには日常生活を整えることも重要で、お客様自身の努力も不可欠。
エステは、お客様と手を取り合って理想の状態を目指していきます。ともに喜び感謝される仕事です。
美への追求は年齡不問。幅広い方と出会うことができ経験を積むごとに知識が増えるので、手助けできる幅も広がっていきます。
技術を習得しても、覚えたままではうまくいきません。
一人ひとり好みや悩みが違うように、心地よく感じること、不快に感じるポイントも異なります。学んだことをベースにアレンジが必要です。声掛けへの返答、反応から探り、毎日が勉強です。通用するスキルを持つだけでなく、必要とされる人になるため、たくさん経験を積みましょう。
デスクワークから転身をされた方は、職場環境や働き方のちがいに困惑する方もいるようです。一見、華やかな業界に見えますが、年間休日も少なかったり、大型連休やまとまった休みが取りづらい。力仕事が多いなど、大変なこともあります。
全体をみて仕事への理解を深めましょう。
資格を必要としないエステは、多くの人が参入できる環境であるとも言えます。
需要と共有のバランスを見極め、活躍できる場所を探してアップデートしていかなければなりません。
情報収集、新しいスキルの習得と能動的に動き、ニーズに合わせていく必要があります。
「その分野に興味があるか」は大切な指針となります。
独学、専門学校、エステスクール、オンラインと学び方はさまざま。
便利な方法がある中でも、実技は対面で直接講師から学ぶのが理想的。
資格取得を目標に勉強するのもおすすめです。「資格取得=手に職」とは言えませんが、どの資格もエステティシャンとして必要な能力が備わっているかを図るために設けてあり、理解度を把握するために活用できます。
目標を定めることで、効率良く学ぶことができます。
働きながら身につける方法。研修制度は業務から離れて学習するOFF-JT、仕事を通じて学ぶOJTと企業によって異なります。
入社後2〜3ヶ月はみっちり研修を行って資格取得のサポートまである企業がある一方、OJT制度があっても忙しくてなかなか教えてもらえなかったり、キャリア形成のため年齡制限が設けられているところもあるようです。
研修は企業の立場からするとノウハウの流出の可能性があり、リスクがともないます。
費用や離職後の規定が設けられていることもあります。
独立を考えている方は、スクールなどで基礎を学んでおくと安心です。
なぜエステ業界に転身しようと思ったのか。
異業種からエステティシャンに転身した方に動機をうかがってみました。
その他にも、フォレストエステティックスクールでスキルを習得された方を対象に、受講のきっかけや今後の活用方法について伺ったアンケートを多数掲載しています。
全くの異業種からの転身で、今では、2店舗を構える立派なオーナーエステティシャンの方
痩身専門店を開業された25歳Y様
開業ヘッドプロフェッショナル講座を受講され、リラクゼーションサロンを開業された20代女性
エステの仕事でコミュニケーション能力は不可欠です。
施術の結果やお客様との信頼関係にもつながります。選ばれる人は、相手が何を求めているか、どんなことを考えているかを察して事前に行動しています。
お客様の行動や身につけている物、会話の中から相手を理解すること。
物やサービスが充実している今、細やかな配慮や気遣いで心を打たれる方も少なくありません。好みや会話の内容を覚えているだけでも、大切に扱ってくれていると特別感を感じるでしょう。
日常生活でも物事を観察するよう習慣づけること。関心があるものに限らず、世間の流行りなど幅広い情報を収集していると会話も弾み接客にも役立ちます。
接客ノートを記録するのも有効です。
フォレストエステティックスクールでは、趣味から開業を目指す方までエステに興味がある方にスキルやノウハウをお伝えしています。趣味ではじめてエステの楽しさを知り、エステティシャンに転身された方、自身のサロンを開業したという事例もございます。
始めたきっかけは違っても、プロとして活躍いただけるカリキュラムとなっています。
独立・開業を目指す方におすすめ。
フェイシャル・ボディとすべてを学び、トータルサロンを開業できる技術が身につきます。
全67回(1回あたり2.5時間)+補講講習あり | 594,000円 |
---|---|
【短期】認定上級エステティシャン講座(WEB講座+実技) | 297,000円 |
【短期】認定上級エステティシャン講座について詳しくはこちらから>>>
アロマテラピストを目指す方におすすめの講習。
難しいアロマの知識を学ばずとも効果的なエッセンシャルオイルの用い方と、ボディ90〜120分/フェイシャル30〜45分のコースを構成できるマッサージ手法を習得いただけます。
ボディアロママッサージ講習15〜17.5時間 | 96,800円 |
---|---|
フェイシャルアロママッサージ講習9時間 | 60,500円 |
ヘッドスパ専門のエステティシャンを目指す方におすすめ。
腕一本あれば施術が行えるので、少しずつスキルを身に着けたい方やエステティシャン転身へのはじめの一歩として身につけるのにも向いています。
開業ヘッドマッサージベーシック講習20時間(全2.5時間×8コマ) | 275,000円 |
---|---|
開業ヘッドマッサージプロフェッショナル講習6時間 | 77,000円 |
ヘッドマッサージ講習2時間 | 27,500円 |
アロマヘッドマッサージ講習2時間 | 22,000円 |
パソコンやスマホを使う時間が増え、手の疲れを感じている人も多い時代。
ハンドマッサージャーの普及など、手元のケアが増えてくる可能性も?!
看護師や介護士、ネイリストの方など、まずは仕事の範囲を広げていきたいという方にもおすすめです。
アロマハンドドレナージュ講座3時間 | 33,000円 |
---|
アロマハンドドレナージュ講座について詳しくはこちらから>>>
手に職をと考えている方は、受講必須!
人の心理の観点から学ぶため、仕事に限らずプライベートでも役立つ知識が学べます。現役サロンオーナー様も受講いただく人気の講習です。
エステに限らず、手に職をつければ自分自身の可能性が広がります。
転職や開業するのは勇気が出ないという方は、趣味もかねて少しずつスキルを身に着けていくのも良いでしょう。
独立して好きなことを仕事に自立した生活をとお考えの方は、開業セミナーにご参加ください。
ハードルが高いと思われる方も、受講していただくと「自分にもできそう!」と感じられる方が多いです。
疑問や不安にもお答えしています。お気軽にご相談ください。
授業風景でわかること
その他美容に関する情報も発信しています。 ぜひご活用下さい!