ブログ フォレストビューティラボ

エステティシャン、子育てとの両立成功事例|ストレスなく働く工夫とは?

「フォレストビューティラボ」ページチェック

フォレストビューティラボ

エステ開業ノウハウ

エステティシャン、子育てとの両立成功事例|ストレスなく働く工夫とは?

こんなお悩みありませんか

  • 転職を検討中。結婚・出産後も働き続けられる仕事を探している
  • エステティシャンになって、自分も人もキレイにしたい!
  • 興味はあるけど未経験。子育てしながらエステティシャンになれる?
  • 子育てとの両立、体力が持つか心配・・・
  • 産休・育休制度は利用できるのだろうか
  • 育児が落ち着いたら転職したい。エステは働き続けることができる?
  • 子供が急病の時など、どのくらい融通がきく?

職業柄、「小さい子供がいると働くのが難しそう」といったイメージをお持ちの方もいるかもしれません。

結婚・出産後も働き続けることができる仕事かどうか。子育てとの両立のために利用できる公的制度の内容も含めて、現役エステティシャンの事例をもとに検証していきます。

ご参考になりましたら幸いです。

目次

1.エステティシャンの子育て両立の現実と課題

2.エステティシャンが子育てと両立を目指す際の事前準備

優先順位を明確にする

働く目的や目標金額などを明確にする

協力者を見つけ、事前に相談しておく

実際の職場環境や働いている人の様子を確認する

3.子育てと両立しながらエステティシャンとして働くメリット

4.子育てと両立するエステティシャンの働き方

就職する場合

個人事業

5.子育てと両立しながらエステティシャンになる方法

サロンに就職し、研修を受ける

スクールや専門学校に通って技術や資格を習得する

6.子育てとエステティシャンの両立成功事例

7.フォレストエステティックスクールでスキルを習得し、子育てとエステティシャンを両立!

トータルコース

フェイシャルコース

ボディコース

ヘッドマッサージ講習

8.エステティシャンが子育ての両立を成功させるには?

周りの人への感謝を忘れない

ご褒美時間を設ける

9.まとめ

エステティシャンの子育て両立の現実と課題

エステティシャンの子育て両立の現実と課題

  • 子どもの預け先の確保
  • 子どもを預けることへの罪悪感
  • 体力面(体を使う仕事+家事+育児で体力が持つか)
  • 子どもの急病や行事で仕事を休んで、職場に迷惑をかけてしまわないか
  • 家族やパートナーの理解と協力を得られるか
  • 働き方は融通が利くか(時間/休日/長期休暇/扶養/時短勤務/残業)
  • そもそも、今からスキルを習得できるのか

エステティシャンに限らず、子どもがいることで、なかなか選考に通らないといったケースがあるようです。
小さな子どもがいる場合、急病や預け先が見つからないと仕事を休まざるを得ません。
予想もできず、休みやすさ融通が効くかは子育て中の女性が重視するところ。

しかし、仕事においてもノルマや期限が存在するため、求人側も不安を抱かざるを得ないのも事実。予約制のサロンにおいては、穴をあけることはできません。

多くのエステサロンは就業開始時間が遅く、比較的遅い時間まで営業しています。
シフトを組んで、早番・中番・遅番をローテーションする働き方が一般的で、週末や大型連休も営業していて定休日が設けられていないこともあります。

対して、保育園は月曜〜土曜日が基本です。状況に応じて最大11時間まで延長できるものの17〜18時までが一般的で、残業が困難で、働きたいという意志に反して条件が制限されてしまいジレンマが生じます。

交代で休みを取得するので、他の人に負担をかけてしまったり、週末や繁忙期間中に休みを取ることに引け目を感じたりと、精神的な負担も不安視されているようです。

エステティシャンと子育てを両立するためには、折り合いをつけて、これらの問題を解決していかなければなりません。

エステティシャンが子育てと両立を目指す際の事前準備

エステティシャンが子育てと両立を目指す際の事前準備

優先順位を明確にする

やらなければならないこと」と「やりたいこと」を整理し、理想と現実のギャップを埋めていきます。完璧を目指さず、妥協点を見つけていくことが大切です。

時間にもキャパにも限りがあるので、「子育てしながら家事も、仕事も今まで通り」になんてできなくて当然。人によって得意、不得意もあり、価値観も異なります。家庭によって状況や背景もちがうので、比べられるものでもありません。

共働きの家庭も増えていて、ネットスーパー食材宅配サービス、便利な時短家電も増えています。サービスや市販品の利用に罪悪感を持たず、頼れるところは頼るのが大切です。
周りと比較せず、自分を否定せず、子どもや家族、ご自身にとってどのような状態が幸せかを考え、それぞれの家庭にあった仕組みの検討が必要です。

働く目的や目標金額などを明確にする

収入の目安や用途、キャリアプランをたてて、働くことの目的を明確にします。

目的
収入 キャリア
  • 生活費
  • 子どもの教育資金(習い事・進路)
  • マイホーム購入資金(購入時期・返済プラン)
  • 老後資金
  • 目標金額(いつまでに、いくら必要か)
  • 扶養に入るべきか etc…
  • 何歳までにどんな自分になっていたのか
  • 仕事を通してどんなスキルを習得したいのか
  • どのポジションまで目指すのか
  • 社会貢献 etc…

目的が「収入」であれば、生活費の管理も役に立ちます。
保育費と収入に大差なければ、働かず節約したほうが良いケースもあるでしょう。
パートナーの収入も関係してきます。

「稼ぐこと」を目的とせず、「家族と自分が、今も未来も幸せであること」を軸に家計管理を行うことで、本当に必要なものや価値のある時間とお金の使い方が見えてくるはず。

長期視点で考え、無理のない働き方やペースを見つけていきましょう。

扶養に入るメリット 扶養を外れるメリット
  • 税負担を減らせる
  • 医療費負担を減らせる
  • 所得税がかからない
  • 国民年金を払わなくてもいい
  • 社会保険加入で、年金受給額を増やせる
  • ​​収入を増やせる可能性がある
  • 仕事の選択肢が広がる

協力者を見つけ、事前に相談しておく

保育園を利用していても、急病や怪我などを理由に、呼び出しがかかることがあります。

厚生労働省の「保育所における感染症対策ガイドライン」にそった登園基準>>>

すぐに対応できるのが理想ではありますが、仕事で席を外せないケースや、保護者自身が体調を崩してしまうことだって考えられます。

親族や近しい人への協力依頼、地域の子育て支援サービスの利用を検討しましょう。
少子化の要因のひとつに「女性の職場進出と子育てと仕事の両立の難しさ」があげられていて、多くの自治体でさまざまなサービスが提供されています。
近隣の施設の情報を調査し、準備しておくと安心です。

段階を踏んで備えておけば、自分も、周りの人の負担も減らし、やり過ごすことができます。

参考サイト:今後の子育て支援のための施策の基本的方向について|厚生労働省

地域の認定こども園や保育所、幼稚園など、全国の教育・保育施設等の情報を検索することができるサイト「ここdeサーチ」>>>

地域の子育て支援サービス例
ファミリーサポート 子どもの預かりや送迎など、子育ての援助を希望する人と、援助を行うことを希望する人とのマッチング、連絡、調整を行ってくれる制度。
看護師や保育士といった資格を持たない人もいますが、子どもの健康や安全に関わる必要な講習を受けた人のみが対応しています。
有料で、事前会員登録が必要です。
病児保育 体調不良で保育所に通えない時、保護者が仕事の都合で家庭保育が難しい場合に、病院や保育所などの専用スペース、または、看護師や保育士が自宅へ訪問し、一時的に保育を実施する制度。
自治体の他、民間でも提供されていて、利用には事前登録が必要です。
保育時間の延長 定時時間外で預けられる制度。
残業や勤務時間などの就労と、親本人の病気、介護などが理由で認められます。通常保育とは別で料金がかかります。
スポットで対応してくれる園もあり、最長11時間まで延長可能
19〜20時ごろまでが基本で、それより遅い時間は夜間保育ベビーシッターが必要です。
休日保育(休日一時保育) 日曜日や祝日といった、保育園の休園日に子どもを預けられる制度。
保護者の就労形態の多様化にこたえ、「子ども・子育て支援事業」の一環として、各自治体が指定する一部の保育施設で実施されています。
一時預かり 認定こども園、幼稚園、保育所、地域子育て支援拠点、その他の場所で一時的に預かり、必要な保護を行う制度。
民間施設では24時間、深夜帯も預けられる場所があります。
自治体でも「就労型」と「リフレッシュ型」が用意されていて、子育ての心理的負担を軽減するため、私的な理由でも利用できる場合があります。

参考資料:子ども・子育て支援新制度ハンドブック(平成27年7月改訂版)

あなたに合った支援があります! ご存じですか?「子ども・子育て支援新制度」 | 政府広報オンライン

実際の職場環境や働いている人の様子を確認する

  • 同じ境遇(子育て中のママ)のスタッフがどのくらいいるか
  • 急を要する時に、代わりの人員を確保してもらえる環境か(スタッフは不足していないか)
  • 育休、産休制度の有無と取得率、復職率
  • 時短勤務や土日祝、夜遅くの出勤を免除してもらえるか
  • 公的制度以外の会社独自の子育てサポート制度の有無や福利厚生
  • 女性スタッフの継続勤務歴

どんなに充実した制度が設けられていても、同僚の理解と協力がなければ成り立ちません。長年勤めていて、人間関係が確立していれば融通がききやすいかもしれませんが、新しい環境化においては、現場のスタッフもこれらの制度に賛同していて、理解を得る必要があります。同世代のスタッフが少なければ結婚や出産を機に辞めてしまっている可能性も。

実際にサロンを訪れてみて、ご自身がその環境に身を置いた時に、子育てとの両立をイメージできるかをチェックしましょう。

子育てと両立しながらエステティシャンとして働くメリット

子育てと両立しながらエステティシャンとして働くメリット

  • 女性が多く、子育てへの理解を得やすいので、無理なく働ける
  • ブランク期間を減らし、着実にキャリアを形成できる
  • 自分も人もキレイにでき、やりがいを感じられる
  • 子育ての合間のリフレッシュにもつながる
  • 仕事を通して、スキルアップできる
  • スキルが身につくと働き口は豊富で、転居やライフステージが変わっても仕事に困りにくい
  • 子育てと両立しやすい働き方や環境を自分で作ることもできる
  • 年齢制限がなく、歳を重ねても活躍できる
  • 経験を積むことで自分自身の価値を上げることができる

昭和60年に男女雇用機会均等法が成立して以降、育児休業法や女性活躍推進法が設けられ、性別を理由とした差別を始め、結婚や妊娠、出産などを理由にした不当な扱いも違反となっています。

参考サイト:雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 | e-Gov法令検索

参考サイト:雇用における男女の均等な機会と待遇の確保のために |厚生労働省

社会全体で見ても女性の就業者数は年々増加していて、今後も益々、女性の社会進出が推進されると考えられます。

参考サイト:2-1図 女性就業者数の推移 | 内閣府男女共同参画局

エステは女性が主体なので、出産から社会復帰のサポート体制を整えている企業も多く、子育てへの理解は寛容です。産休・育休制度もあって、仕事をあきらめることなく、プライベートを充実させながらキャリアを積み重ねられる仕組みが整ってきています。

サロンによっては体の負担を考慮し、担当メニューを制限してくれることも。フェイシャル・ヘッド・美容機器などをメインとした専門店も多くあるので、体力面も心配いりません。
事実、50〜60代の方がエステティシャンに転身された事例も豊富で、年齢不問の仕事であると言えます。

独立して個人で活躍することもできます。
当エステスクールでも、未経験からの開業は全体の90%に登り、小さなお子様を持つママも多いです。

  • 子どもがいるけど働きたい
  • 夢をあきらめたくない
  • 家族や子どもとの時間も大切にしたい
  • 長く働くために、手に職をつけたい
  • どうせなら、好きなことを仕事にしたい

と、自分の人生にも妥協することなく、理想を形にしやすい仕事としてエステサロンの開業が選ばれています。

子育てと両立するエステティシャンの働き方

子育てと両立するエステティシャンの働き方

就職する場合

正社員

  • 収入が安定する
  • 社会保険や福利厚生など保証が充実している
  • キャリアアップを目指せる
  • 求められることも多く、責任が重い

大手サロンなら人員を確保しやすく、土日出勤や遅めのシフトを免除してもらいやすいかもしれません。

パート・アルバイト

  • 時間や精神的な負担が少ない
  • 融通をきかせやすい
  • 収入に限界がある
  • キャリアアップを目指しにくい

派遣

  • アルバイトやパートよりも高給
  • 有期なので雇用されやすい
  • さまざまな環境で経験を積める
  • 正社員では働きにくい企業で仕事を経験できる
  • トラブルがあれば、仲介に入ってもらえる
  • 派遣会社が条件に合った仕事を探してくれるので、転職活動の手間を減らせる
  • 仕事の範囲が限定される
  • 正社員と比較して、社会的信用が劣る
  • 長期キャリアの形成は難しい(同じ環境で働ける期間は最長3年)

2020年4月から「同一労働同一賃金」が導入され、不当な待遇も改善されてきています。
残業や休日出勤もなく、働く日数や時間、仕事内容も自由に選択できるので、子育てとプライベートと両立しやすい形態です。

女性が仕事と子育てを両立するためにさまざまな制度が設けられています
育児休業

育児休業とは、原則1歳未満のこどもを養育するための休業で、育児・介護休業法という法律に定められています。 育児休業の申出は、それにより一定期間労働者の労務提供義務を消滅させる意思表示です。 法律に基づき育児休業を取得することができ、会社側は休業の申し出を拒めません。

引用元:育児休業特設サイト|厚生労働省

男性・女性問わず利用でき、夫婦交代で取得することも可能です。雇用期間のある労働者(パートやアルバイト)も、要件を満たしていれば取得できます。

1歳未満の子供1人につき原則2回まで分割して取得でき、育児休業給付金として休業開始前の給料の67%180日目以降は50%が雇用保険から支給されます。
保育所に入所できない場合など、事情があれば、最長2歳になるまで延長可能です。

事業主が年金事務所に申し出ることにより、育児休業等期間中の健康保険・厚生年金保険の負担が免除され、将来、被保険者の年金額を計算する際は、保険料を納めた期間として扱われます。

参考サイト:従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が育児休業等を取得・延長したときの手続き|日本年金機構>>>

パパ・ママ育児プラス 夫婦ともに育児休暇を取得した場合、子どもが1歳2ヶ月になるまで延長して休業を取得できます。(休業期間は1年間/2回まで分割可能)
産後パパ育休 子供が生まれてから8週間以内に育児休暇を取得した場合、合計4週間の休業を取得できます。(2回まで分割可能)
一定の条件のもと、就業も可能。
パートやアルバイトも要件を満たせば取得できます。
産前産後休業
産前休暇 出産前の準備期間として、出産予定日の6週間前から取得可能。
産後休暇 出産後、体を回復させる期間として、出産翌日から8週間取得可能。

パート・アルバイトを含め、すべての女性が取得できます
会社を休んだ期間を対象に、加入している社会保険から1日あたり【過去12ヶ月間の標準報酬月額を平均した金額÷30日×67%】が出産手当金として支給されます。
予定日より遅れた場合は、遅れた期間についても支給されます。

参考サイト:出産で会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

短時間勤務制度 3歳に満たない子供を育てる人を対象に、1日の所定労働時間を6時間程度に短縮して勤務することができる制度。
正社員・パートともに適用されますが、希望する場合は自ら会社に申告する必要があります

短縮された2時間分は減額され、フルタイムの75%程度が支給されます。ボーナスも減給されるケースが多いようです。
社会保険料の支払いは前年度の給与額を元に算出されるため、手取り額はさらに少なくなりますが、「育児休業終了時報酬月額変更届」の申請で減額措置も可能です。

参考サイト:産前産後休業期間中の保険料免除|日本年金機構>>>

短時間正社員制度 短時間勤務でありながら、無期労働契約を締結し、基本給や賞与などの算出方法がフルタイムの正社員と同等となる制度。
子の看護休暇制度 小学校入学前の子供がいる労働者が対象。
子どもが病気や怪我をした時に、必要な世話をするために休暇を取得しやすくなる制度で、子ども1人につき年5日(2人以上は年10日)を限度に、1日または時間単位で取得できます。
看護休暇中の賃金の支払いの有無や計算方法は法律上の定めがなく、会社の就業規定で定められます
所定外(時間外)労働の制限 3歳に満たない子どもがいる労働者が対象。
事業の正常な運営を妨げる場合を除き、残業免除が免除されます。
1回の請求につき、1ヶ月以上1年以内の期間を指定することができ、請求回数に上限はありません。
深夜業の制限 小学校入学前の子供がいる労働者が対象。
事業の正常な運営を妨げる場合を除き、午後10時から午前5時までの労働が免除されます。
パートやアルバイトも対象です。

産前産後休業や育児休業は、会社に規定がなくても、パートの方も含め申し出ることができます。

参考資料:https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000563060.pdf

独自で実施される制度例
半休制度 有給休暇を半日単位で取得できる制度。
託児所・ベビーシッター制度 有資格者を常駐させたり、福利厚生でベビーシッター券やベビーシッター利用支援制度が設けられている場合があります。

個人事業

個人事業主は労働者にあたらないので、産休や育休制度を利用できません
代わりに、働く時間や場所を自分の裁量で自由に決められるというメリットがあります。

業務委託

  • 自分の裁量で仕事を進められる
  • 対等な立場で働ける
  • 委託業務に対して報酬が支払われるので、収入は変動する(最低保障手当が設けられているケース有り)
  • スキルがあれば報酬単価を上げられる
  • 社会保険などの保証がない

接客以外の時間は自由で、雑務などを行わなくて良いケースもあります。
育児が理由で休む場合は、業務委託契約を解除して休業となります。

自宅サロン開業

  • 融通が利く(すべて自分で決められる)
  • 隙間時間に家事や育児をできる
  • ブランクに左右されず、キャリアを形成できる
  • 子どもが成長して生活のリズムが変わっても、柔軟に対応しやすい
  • 移動不要で時間効率が良く、時間に余裕ができる
  • 場所や資金など開業準備の負担がある
  • 経営・集客スキルも必要
  • 自由を得る分、経営者としての責任が伴う

仕事を休むことに後ろめたさを感じることもなく、子どもや家族と過ごす時間との配分を自由に選択できます。
急な呼び出しや学校行事にも対応しやすく、公私ともに充実させられます
仕事とプライベートの空間が同じなので、ワークライフバランスを保つための働き方の工夫が必要です。

個人事業主も対象となる出産育児支援制度
妊婦健康診断の費用助成 安心・安全に出産できるよう妊婦健康診断の費用が、1回につき4,000〜10,000円程度助成されます。
出産育児一時金 国民健康保険に加入している人が対象。
子ども1人につき最大50万円が支給されます。
児童手当 中学卒業までの子どもを養育していて、所得上限限度額未満の人が対象。

3歳未満 1人あたり月額15,000円
3歳以上小学校修了前 1人あたり月額10,000円
(第3子以降は15,000円)
中学生 1人あたり月額10,000円

子育てと両立しながらエステティシャンになる方法

子育てと両立しながらエステティシャンになる方法

資格がなくても携わることができる仕事ですが、独学というケースはほとんど耳にしません。
エステティシャンを目指す場合、大きく2通りの方法が考えられます。

サロンに就職し、研修を受ける

資格不問の未経験歓迎求人も多く、サロンワークと並行して独自のカリキュラムで研修を行っているところが多いようです。

研修例
  1. 実技・理論・マナー研修を実施
  2. 店舗配属され、OJTでサロンワークと並行しながら実践で学ぶ
  3. テスト実施→合格したら入客

慣れない環境下で、子育て・仕事・スキルの習得を並行して行うことになりますが、研修中も給料が支給され、スキル習得のための費用負担がないところも魅力です。先輩のアシスタントや受付・雑務をしながら実践で学べるメリットもあります。

大手サロンでは、系列スクールや研修センターが設けられていることもあるので、継続してスキルアップすることもできます。
接客、マナー、身だしなみなど、サロンの方針に沿った研修が実施されるため、他店に移ったり、スキルアップしようとした際に悩むケースもあるようです。

スクールや専門学校に通って技術や資格を習得する

仕事と学習を切り分けられるので、スキル習得に集中できます。

資格があることで良い条件で就職できるケースもあり、エステ業界に限らず、関連する業界でも所持するスキルと能力の信頼を獲得できます。開業やキャリアアップを目指す方は、専門的に学んでおくとメリットが多いです。

卒業後は自身でスキルアップを行っていく必要があります。

取得しておくと役立つ代表的なエステティシャンの資格
  • 日本エステティック業協会
  • 日本エステティック協会
  • CIDESCO
フォレストエステティックスクールでは、在学中・終了後を問わず、就職先のエステサロンのご案内も行っています。
直営サロンでのインターンシップ制度もあるので、未経験からエステティシャンに転職しても実績を積むことができます。インターンとしてそのまま就職することも可能です。お気軽にお問い合わせください。

サロン就職・転職支援情報>>>

子育てとエステティシャンの両立成功事例

  • 5時30分~6時

    起床

    身支度・洗濯物

  • 6時半

    子供起床・朝食

  • 7時半

    子供学校へ

    片付け・家事

  • 8時半

    仕事準備

  • 9時半

    仕事

  • 14時半

    仕事片付け

  • 15時

    子供帰宅

  • 16時

    習い事の送迎

  • 17時

    夜ご飯準備、子供宿題確認

  • 18時半

    夜ご飯

  • 19時

    片付け、子供お風呂準備

  • 20時半

    子供寝かしつけ

  • 21時

    仕事確認、家事の残りなど

  • 22時半

    就寝

子育てとの両立で大変なことは何ですか(体力面・スキル習得・家事や育児面)
子供が小さいと体調を崩した時に、付きっきりになるので一緒に体調をくずしがちになってしまう。
スキル習得は、子供が学校に行っている間に。特に小さい時は夜に行うことが時分も疲れて効率も悪く進まないので、寝かしつけてから行うことは無理だった。
家事も、全部完璧には出来ないので、力の入れる箇所と抜く箇所を決めておくことも大事だし、家族の協力は必要だと思った。
どのように両立していますか(工夫していることなど)
主人がお休みの時は、私が仕事がある時は子供と外出してもらったり、習い事の送迎や家事を分担し協力する
自身の体調管理(夜泣きや寝不足など、どのように対応したか)
体調がすぐれなくならないように、バランスの取れた食生活を意識。
なるべく、リフレッシュの時間をどこかで5分でも取るように意識した。
子育てとの両立で心がけていることを教えて下さい
何をおいても体調管理!家族も自分も!
しんどそうでも体温計は使わない!くらいの気持ちで体調管理はしています。
主人や親とも仲良くして、協力体制を常に維持できるようにしています。
1日どのような感じで過ごしていますか
会社の方々との協力関係が取れるように、職場でもお互い様で仕事ができる環境を作って、頼ってばかりだけではなくて、自分も他の方に協力できるようにしていると、突発的な事が起こっても、フォローしあえています。
家族などの協力してくれる人はいますか
必要です。代わりがいないと成り立たないので。
サロン勤務時は、他のスタッフと協力できればいいですが、代わりがいないとお客様に迷惑をかけ、離れてしまいます。
仕事を続けることを選んだ理由と今後の展望を教えて下さい
やっぱり、お客様に喜んでいただけることが、自分のやりがいであり、楽しみ。自分もキレイでいたいので、好きな事を仕事にできるっていうことは最高です。
今後は、子供もだんだん大きくなるので、いずれ一緒に仕事ができたらいいな、と考えています。
エステティシャンと子育ての両立を目指している方にひとことお願いします。
子育ては少し状況が変わっていきます。
子供が幼児の頃から、小学生になり少しずつ、自分の時間が長くなっている実感があるので、焦らず自分のペースで前向きに挑戦してみて下さい♪

フォレストエステティックスクールでスキルを習得し、子育てとエステティシャンを両立!

フォレストエステティックスクールは、「エステティックサロンを発展させ、女性をいきいきと変え、世の中を変革させる」という信念のもと、全国のエステティシャンを目指す方のサポートをしています。
土日祝日対応、曜日と時間を自由に選べるフリーレッスン制を採用し、個々人のペースで無理なく学んでいただける仕組みを導入していて、子育て中のママも多く通っていただいています。
転職・就職サポートはもちろん、当社直営サロンへの就職、開業も可能です。

子育てと両立されている方、同じように両立を目指している方が多く、成功事例などもご紹介させていただけます。

トータルコース

エステサロンを開業したい!という方に!

習得できる内容は5種類
  • フェイシャルリンパマッサージ
  • フェイシャルリフトアップマッサージ
  • ボディリンパマッサージ
  • ボディアロママッサージ
  • ボディ痩身マッサージ

エステティシャンとして必要なおもてなし・接客術からサロンオーナーとして必要なルールまで、トータルエステサロンを開業できるレベルのスキルをマスターしていただけるトータル講座です。

全67回(1回当たり2.5時間)+無料補講有り 594,000円
【短期】認定上級エステティシャン 297,000円

トータルコース(サロン開業支援コース)について詳しくはこちらから>>>

【短期】認定上級エステティシャンについて詳しくはこちらから>>>

フェイシャルコース

フェイシャル技術でさらに上を目指す

クレンジング・洗顔・拭き取りからフェイス・デコルテマッサージまで、AEAに準拠したフェイシャルスキルを習得できる講習。
応用まで受講していただくと、リフティングやパック、オリジナルマッサージメニューを作成できるまでのスキルを習得していただけます。

フェイシャル基礎コース 全12回(1回当たり2.5時間) 104,500円
フェイシャル応用コース 全20回(1回あたり2.5時間) 176,000円
短期認定フェイシャルエステティシャン 209,000円

フェイシャル基礎コースについて詳しくはこちらから>>>

フェイシャル応用コースについて詳しくはこちらから>>>

短期認定フェイシャルエステティシャンについて詳しくはこちらから>>>

ボディコース

手に職をつけたい。技術を身につけたい

ボディマッサージに必要な6大手技から、アロマの活用法、痩身マッサージ、食事管理といったオールマイティに活躍いただけるスキルを習得いただけます。

ボディ基礎コース 全14回(1回当たり2.5時間) 138,600円
ボディ応用コース 全20回(1回あたり2.5時間) 176,000円
短期認定ボディエステティシャン 209,000円

ボディ基礎コースについて詳しくはこちらから>>>

ボディ応用コースについて詳しくはこちらから>>>

短期認定ボディエステティシャンについて詳しくはこちらから>>>

ヘッドマッサージ講習

ヘッドマッサージ講習について

基礎講習から、専門サロンを開業できるプロフェッショナル講座まで目的別に4種類ご用意。
受講後すぐにメニュー化できる、便利な導入セットも付属しています。

開業ヘッドマッサージベーシック講習 20時間
全2.5時間×8コマ(新講座)
275,000円
開業ヘッドマッサージプロフェショナル講習 6時間 77,000円
ヘッドマッサージ 2時間 27,500円
アロマヘッドマッサージ 2時間 22,000円

ヘッドマッサージ講習について詳しくはこちらから>>>

【無料】開業セミナーも随時実施中!

子育てとの両立のため、自宅サロン開業を視野に入れている方におすすめ。
サロン経営のメリット・デメリットからご説明させていただくので、サロン経営のイメージをつかんでいただけます。
開業を決めかねているという方もご参加OK!些細な疑問にもお応えさせていただきます。

【無料】開業セミナーについて詳しくはこちらから>>>

エステティシャンが子育ての両立を成功させるには?

エステティシャンが子育ての両立を成功させるには?

周りの人への感謝を忘れない

親族であれ同僚であれ、個々人の生活があります。
同じ状況にならないと当事者の苦労や気持ちはわかりません。

自分のためにも、周りのためにも、理解してもらえるように努力は不可欠です。

子どもが急病で相対しなければならなくなった時や、急に休まなければならなくなった場合の対応、家庭の状況についても共有しておくことで理解を得られやすいかもしれません。
日頃から余裕を持った仕事を意識し、積極的に周りのサポートを行っていれば、お互いに無理をすることもなく働きやすい環境を構築できます。

周りの人に支えられて今があることに感謝しつつ、持ちつ持たれつの関係でいられるよう、バランスを保つことを意識しておくとよいでしょう。

ご褒美時間を設ける

家族のこと、子供のこと、仕事のことで、自分のことは後回しになりがち。
ひとりで抱え込まず、無理をしすぎず、自分自身を大切にするためにもMe Time(自分のためだけの時間)を設けましょう。

子どものお迎えや家事の分担、パートナーの育児休暇の有無、急な呼び出しや不測の事態の時はどのように対応するのか、事前にパートナーと話し合い、取り決めておくとスムーズです。
家事代行サービス・ベビーシッターなど、お金で解決できることもあります。
時間を見える化し、”自分のための時間”を確保して、適度にリフレッシュしましょう。

副業という選択肢も!
好きなことを仕事にしたいけど自信がなかったり、本当に続けていけるか不安を感じている方は、副業からスタートするのもおすすめです。
業務委託や出張サロン・自宅サロンであれば、空いた時間に無理なくスタートすることができます。
ご自身にあった働き方を見つけましょう。

副業エステティシャンについて詳しくはこちらから>>>

まとめ

フォレストエステティックスクールでは、好きなことを仕事にするためのチャレンジや、家族も本人も幸せを感じることができる働き方の実現など、女性の社会進出・社会復帰をサポートしています。

  • 子育てしながらエステティシャンを目指す方
  • 子育てしながら、自分らしくエステティシャンとして継続して活躍したいとお考えの方

お気軽にご相談ください。

→フォレストエステティックスクールの開業支援について
→フォレストエステティックスクールの開業セミナーご紹介ページ

エステスクールを決めた理由・目的とは!?

エステティシャンが選ぶエステスクールNo.1 エステサロン開業支援 顧客満足度No.1
受講生の声や様子&授業内容を発信中!簡単に受取る方法
ブログを通じて、受講生の様子や声、講師の考えをまとめた授業風景の情報を発信中です。
Twitter・Facebookでも発信しているのでお好みの方法をお選びいただければと思います。
  • 授業風景でわかること

    • ・他の受講生は何を目的に、どういったコースを選んでいるのか?
    • ・他の受講生はどこの地域からスクールに通っているのか?
    • ・何故エステスクールに通うのか?利用するのか?
    • ・具体的にどのような内容を行っているのか?
    • ・講師はどんな人柄なのか?

その他美容に関する情報も発信しています。 ぜひご活用下さい!

Copyright © エステスクールのフォレストエステティックスクール All Rights Reserved.
Translate »